3月3日
ピンボケなのはご愛嬌…乳幼児の集まる遊びの広場(ぞうさんのおへや)で娘と学んだ、雛祭りのお雛様を完成させました!お内裏様のお顔が、デビルマンのようです。娘の力作です!
翌朝、NHKの教育番組で、13世片岡仁左衛門さんの特集をしておりました。
13世は、私が子供の頃に観た記憶が多少ありますが、今、改めてテレビで見ますと、
豪快な立役なのに何とも芸のしっとりした方なのだろう。指先に力がこもっている。
お顔は、秀太郎さんがお父様似なのでは?とも感じました。
15世になられた孝夫さんの襲名披露を兼ねた南座での顔見世を観に行ったのは、パンフレットの表紙を開けるとウサギの絵が…。
昨年のように思い出される騒ぎ様でしたのに…。月日が経つのは早いものです。
『芸能花舞台』の後のアラビア語会話もお勧めです。今回は動詞「カーナ」の使い方でした。
「カーナ」は「~は~だったです」「~という状態になった」という意味を持っています。
PR