常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 野池Tの池揚げは、11月5日雨の降りしきる中行われました。 野池Tには、二歳のみを65本入れております。 また大正三色ばかりです。 網を片付ける作業の際、ただでさえ雨で体力が消耗されているのに、水草のヒシの種のトゲトゲが指に刺さり、イタタ!!泣きっ面にヒシの棘!! ですが、二歳の揚がり方がスコブル良く、破顔一笑!!満面の笑み!! 野池より帰宅後、サイズと写真撮影の作業。二歳は、平均55cmでした。 お客様に、「三歳ですか?」と聞かれることも多く、破顔一笑! 魅力的な肉のつき方をして揚がってまいりました! 池揚げが無事に終わり、ホッ☆ 心臓に悪い日々から解放されました!! 池揚げが終わると、オフシーズンです。 お能、沢山観に行くぞ!! 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR ![]()
先日は
先日はありがとうございました。又、一度ゆっくりとご相談のってください。
お能が好きなんですか^^昨年暮れに東京で能の方々と『和文化の集い』というイベントしました。 私が書きました屏風の前で能を舞って頂き感激でした。
どうぞ宜しくお願い致します
南岳杲雲様
返信が遅くなり申し訳ございません。 先日は、主人がお世話になりました。 初対面ながら、有意義な時間をもてたことを喜んでおりました。ありがとうございます。 お能、なにかご縁がありそうですね。 東京でのイベント、面白そうな試みだったのですね! 実は、昨年11月に京の観世会館で催された、面白能楽館のチケットやポスター、手ぬぐいに使用された『邯鄲』のオリジナルの書は、我が家にあるのです!幸運にも書家の先生からいただきました。 何か、ご縁がありそうですね。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|