忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

H22 若鯉 鳥栖

先日、4月3~4日に佐賀県鳥栖市にて催されました、第28回 錦鯉全国若鯉品評会で、正井養鯉場取り扱いの結果報告をさせていただきます。
  • 12部  B銀鱗        優勝        貫名様
  • 12部  大正三色      優勝        浅野様
  • 12部  衣           優勝        浅野様
  • 12部  変り鯉         優勝         安藤様
  • 12部  大正三色      準優勝        前様
  • 12部  丹頂         準優勝       木下様
  • 15部  A銀鱗        優勝        木下様
  • 18部  昭和三色      準優勝      門野様
  • 18部  B銀鱗        準優勝     浅野様
  • 23部  A銀鱗        準優勝     木下様
  • 28部  光無地       準優勝      浅野様
  • 28部  昭和三色      準優勝       末永様
  • 33部  孔雀         優勝      貫名様
  • 38部  衣          優勝      平野様

皆様、大賞おめでとうございました!!
遠方より、多数会場へ足をお運びくださり、ありがとうございました。
楽しい鯉旅行だったと思います。
生産者と致しましても、自家産が良い仕事をしてくれることを嬉しく思います。

また、次の大会に向けて、魅力的な大正三色の生産に尽力したく存じます。
どうぞ宜しくお願いいたします。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
PR
ハルとミヨ

ミヨの学年には、友人や先輩の子が沢山います。
昨年までに、ミヨを含め9人。
ここ数日では、
2.26事件の日に生まれたフルちゃんの子、そうまくん。
その翌日に生まれた先輩の子、ちひろちゃん。
もうすぐ生まれる!と、産院と実家を行き来しているU子ちゃん。
彼女は、2月29日生まれなので、本年は閏ではないので、母と子が同日生まれにはなれないのですが…

ともかくも、大事な友達や先輩方が、母子共に無事で出産できることを祈りまくる日々が続いています。
そして、大事に大事に娘たちを丈夫に育てることは、とても幸せなことだな~と感じます♪
我等団塊のジュニア世代に幸あれ!!!


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
「春栄」

2月21日、とうとう本番となりました。
京都の観世会館にて催された浦声会で、ハルは、仕舞「春栄」を舞わせていただきました。
こんなチビに、いつも熱心にご指導してくださる浦田保親先生、お地謡いをしてくださった先生方、楽屋の皆様方、神戸のお稽古場の皆様方、本当にありがとうございました。
深く深く感謝いたします。

昨年同様に、沢山の友人・恩人にご来場いだだきました。
本当にありがとうございました!!
深く深く感謝いたします。

17日にあった申合せには、保育所のお別れ遠足のため、お稽古に行けず、本番の一発勝負でしたが、何とか乗り越えられました。ほぼノーミスでした。
我等は、二階席で応援していたのですが、娘の堂々たる舞に、感心してしまいました。
この子は、本番に強いなぁ。

出番の三十分ほど前に、憧れの親良君やこころちゃんに会い、
今年も、深野先生に袴を着けていただき、テンションがグッとあがったままでお舞台に臨め、気持ちよく舞っていました。

発表会後、ハルは、「夏の歌仙会も出ます♪」
と、はりきりまくりでした。
が、乳飲み子を連れて岐阜までは大変だぞ~☆

なにはともあれ、楽しい一日でした♪
旧友たちとの再会にも恵まれました!
正井氏も、この日ばかりは家族サービスに徹してくれて!?
親子兄弟さも睦ましく、うち連れて、鎌倉ではなく、淡路島へこそ参りけれ~♪


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
お稽古 春栄 最終チェック

15日(月)にお仕舞のお稽古に行って参りました。
17日に、京の観世会館で申合せがあるので、あともう一度、発表会までに確認ができる!と思いきや…
15日に、保育所へのお迎えの際、驚愕のお知らせが。

18日にお別れ遠足(イングランドの丘)でしたが、天気予報では雨らしいので、17日に変更になりました。

とのこと。ガ~ン☆申合せに行くことができない!!
不幸中の幸い!?か、月曜日にお聞きできたので、神戸のお稽古場で最終確認をみっちりしていただきました。
いつも注意されているところを念入りに。
・チョップする場所
・バック(ひらき)の時の腕が下がっている
・最後

「元気よく伸び伸びと舞ってきなさい♪」
と、アドバイスをいただきました!

写真は、お稽古、おやつの時間を挟んでまたお稽古、ありがとうございました!のあとの場面です。


お稽古場の皆さんに、「お稽古のあと、びっくりドンキーでハンバーグを食べます!」と、おしゃべりしていたようです。宣言通り、家族四人で、びっくりドンキーへ…
わらじのようなハンバーグ☆

「春栄」、
「老い木も~若緑 立つや~若竹の 親子の睦み」
力いっぱい頑張って欲しいものです♪


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
新潟大会

2月5~7日に新潟にて催されました、振興会の全国展での正井養鯉場取り扱いの入賞結果をお知らせさせて頂きます。


12部  大正三色   優勝         前様
12部  大正三色   準優勝        安藤様
15部  A銀鱗     準優勝      木下様
20部  光り無地      優勝       貫名様
25部  A銀鱗     準優勝      木下様
30部  光り無地      優勝       浅野様
30部  大正三色     準優勝      安藤様    


皆様、大賞おめでとうございます!
また、若鯉に向けて調子を上げて行きたく存じます!

新潟大会では、夢展に出展させていただきました自家産大正三色に関し、いろいろな方がお声をかけてくださり、本当にありがとうございました。今後の励みとなりました。
春からは、また正井色豊かな三色を生産することに精進致します!!



正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)