忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一次選別

只今、稚魚池(海)の仔の一次選別をしております。
昨日、5月6日に網を曳きました。
暑くもなく寒くもなく、稚魚たちにとっても負担のかからない気候の中での網曳きでした。

本日、ただでさえ雨のため、選別小屋で日がな一日選別作業となりそうです。
鯉師の本領発揮、といったところでしょうか。
充実した日々です。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp

PR
うさ子とぴょん子

4月28日に、我が家にウサギの赤ちゃんが二匹加わりました!!
額の真ん中に白い毛が少しある方が、うさ子。
ない方が、ぴょん子。

犬のリオのお散歩中に、草むらで見つけ、飼うことになりました。
どうも、母ウサギや兄弟たちとはぐれたようです。

二匹共まだとても小さく、自ずから餌を食べようとしないため、今は、ウサギ用の餌を砕き、それに牛乳と練乳を混ぜ、離乳食にして口元に運んで食べさせています。
人間にも少しずつなれてきたのか、連れてきた当初より、餌も格段によく食べるようになり安堵しています。


二匹の命名は、ハル。

うさ子は、『めがねうさぎのうみぼうずがでる!!』せなけいこ作 に登場している、めがねうさぎの「うさこ」が白いので。
うさ子は、ほんのちょっとしか白くはないけど、見分けるのに重要なポイントだからようです。
安藤さんからのプレゼントである、この作品が大好きだから、命名うさ子と反応したのでしょう。

ぴょん子は、うさ子より億劫がらず、活発な子だったので、ぴょんぴょん跳ねるところから。
5歳児の考えそうな、命名です。

とにかく、丈夫に大きく育って欲しいです。
大きくな~れ!
大きくな~れ!
離乳食作りがちょっと面倒くさいですが、鯉の練り餌を作っているような感覚で楽しんでいます♪
お口をあけて、一生懸命噛んで食べる仕草がとても可愛いです♪

今年は、どうも家族がドンドコ増える一年のようです。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp



黄身ちゃん

4月18日にセットし、19日早朝に産卵した大正三色の稚魚を、29日に稚魚池Kaに放養しました。

3月30日に稚魚池(海)に放養した大正三色の稚魚たちは、順調に成長していますので、来週末には網を曳き、一次選別に取り掛かれそうです。


写真は、産卵池での稚魚たちの食糧、卵の黄身ちゃんです。
23日に孵化してから、稚魚池に放養するまでの間、稚魚たちは黄身を食べ続けます。
人間は、残りの剥いた白身を食べ続ける日々が。
この時期、黄身は人間には当たらないため、なんだか貴重な食材に思えてなりません。



正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
黒仔寄り最終日

本日、とうとうチュパチュパ地獄から脱出致しました。
3日間という短期決戦のため、もう、目も肩も首も限界です。

来年、もし昭和の仔採りをする際は、我が家へ勉強に来ている中高生から有志を募ってチュパチュパを手伝ってもらおう!と、作戦会議をしました。
でも、昭和は数年に一度親鯉の体調を見ながらセットをするので、またその時に作戦内容を実行に移すことも忘れ、二人でチュパチュパしていそうです。
ああ、ハルも次回の仔採りの頃には、100までは確実にカウントできるよう成長していることを願って…
今は、まだちょっと怪しいので…

また明日から錦鯉の生産に励みます!!
体力勝負です!!



正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
黒仔寄り2日目

本日も黒仔寄りをしました。
曇りのため、昨日よりは涼しかったので、作業は順調に進みました。
明日までチュパチュパと、黒仔寄りに精を出します!!



正井養鯉場
http://sanek.ojaru.jp


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)