常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日、保育所へとハルをお迎えに行くと、 おでこにタンコブが!! お友達とぶつかってできたとのこと。 そういえば、初舞台の前日にも、家の階段から落ちて、 タンコブが。ついでにお鼻も擦って、赤鼻のトナカイさん状態で、 実はお舞台に立っていたのです!! あの時の腫れがひいたところに、またたんこぶ。 一昨日は、保育所の塀をよじ登って、降りるのにお腹を擦ってしまい、 お腹に擦り傷が。 やんちゃさんです! 以上により、我が家では二月は、「たんこぶ月間」と致します♪ 写真は、申し合わせの時(楽屋にて)のものです。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR 昨日、京都観世会館にて、第18回保親浦声会大会が催されました。 ハルの初舞台となった、我が家にとっては記念すべき大会でした!!
本当に本当にありがとうございました!! また、キクの大学時代の先輩や友達のご家族が子連れで4組、鯉を通しての知人が一組、お忙しい中ご来場いただき、本当に感謝いたします!!いつもは皆、多忙極まりない生活をされているのに、ハルのお舞台をきっかけに再会を果たせたことに喜びを感じます♪本当にありがとうございました!!
皆様、本当にありがとうございました!!
昨日、申し合わせに行ってまいりました。 本番が、近づいてきたぞ!! 写真は、帰りに京都駅の改札口の前で売っていた堂島ロールです♪
只今、ハルの長襦袢とお着物の裾上げを必死になってやっております! そうなのです。袴を着ける、ということをすっかり忘れていて、お着物の丈を踵の位置にしており… そんなことを言っている場合ではない! 写真は、数日前に5歳になったハルのバースデーケーキです♪
1月31日より2月1日にかけて、東京の流通センターにて催されました第40回 全日本総合錦鯉品評会での結果をお知らせいたします。 12部 大正三色 優勝 安藤様(正井養鯉場自家産) 30部 大正三色 準優勝 貫名様(同上) 30部 光り無地 優勝 浅野様 お蔭様で、4本の取り扱いの中、三本の入賞となりました。 12部大正三色は、白雪姫の仔のため、将来がとても楽しみです。 力強くも美しい大正三色を創るため、更なる精進をしたく存じます。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|