常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 九月は、主に ・野池用の練り餌作り ・三次選別 ・新稚魚池(三面)のネット張り<鷺対策> ・自宅前ハウスの屋根の葺き替え ・草刈り に力を入れました。 また、10月14日に開催される、愛鱗会の淡路支部大会に、お客様がエントリーされる錦鯉の体調管理と写真撮影などをさせていただきました。 淡路支部大会が、集われる皆様の実り多いものとなることを祈っております。 末尾ながら、今月も八王子長田養蚕様http://www6.ocn.ne.jp/~yousan/から、美しい漆黒のお蚕様がドッサリ届きました!! 家庭用冷凍庫が二つともお蚕様だらけです!!(115ℓ×2) 本当にありがとうございました!! 野池の鯉たちは、只今最後の追い込みに入っております。 栄養たっぷりのお蚕様を食べて、美しく仕上がって欲しいものです! 八王子長田養蚕様のご好意に、心より御礼申し上げます! 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR 正井養鯉場BBSにも記させていただきましたが、 今頃になって何ですが、 『月刊 錦鯉』 2007年9月号(ページ16~29)に、14ページに渡り、特集記事として掲載されました。 どうぞご覧下さいませ。 宜しくお願いいたします! 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp 稚魚池の三次選別を致しました。 13日…稚魚池Ka「入口」 14日… Ka「蛇口」 19日… 「中」 20日… Ki 21日… 「海」 22日… 「山」 大きさが15センチ前後となりました。 4年後が楽しみです♪ 連日、日差しがきつい中での網引きでしたので、腕も大正三色の墨同様、黒光りしております! 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp お陰様で、本日、正井養鯉場ホームページへのアクセス(来客数)が1万回となりました♪ 本当に皆様、ご覧くださりどうもありがとうございます♪ これからも、錦鯉について興味のあることや、KHVなどの魚病に関する対策欄、研究内容などを少しずつではありますが、順次更新してHPの内容を充実させていきたく思います。 これからも、どうぞ宜しくお願いいたします!! ちなみに、今日は、稚魚池Kaの入り口側の選別をしました。 この稚魚池Kaで育てた鯉は、毎年全国大会で優勝する鯉を輩出しているので、今年も頑張ってくれたらいいなあ、と期待しています♪ 今回の写真は、我が家の愛犬「熊楠ちゃん」♀です。 今夜は、アオサギが稚魚池に入っていたので、追いかけて吠えて、稚魚池にはまって… 帰宅後、お布団に濡れた体を押し付けて擦り付けて… 私共のお布団カバーは、泥だらけのベッショリとなってしまいました☆ お洗濯だ!お洗濯だ! お風呂嫌いの熊楠は、入るのを拒んで、汚れたまま今に至ります。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp 昨日で、世界陸上も終わり、日本選手の最後の頑張りに、心からの拍手♪ 男子・女子マラソンのコースに、大阪城内も組み込まれていました。 マラソン選手は、どんな思いで、このお城を眺めながら走っていたのかな~?と思ってしまいました。少しは、走りながら大阪観光ができたのかな~? マラソン選手が、淀屋橋付近を通過し、あっ、中ノ島の公会堂! その近辺に父の仕事場が…見えた! 「ハルちゃ~ん、おじいちゃまの仕事場見えたよ~!あそこ!あそこ!」 「どこどこ~?」 先週の土曜日も、昨日の女子マラソンでもこんな会話。 「大阪城、見たね~!蜘蛛退治のん観たときに、後ろに聳え立っていたでしょ!」 「ANAと、JALの通り道でしょ♪」 「確かに。」 大阪城は、キクにとっては、子供の頃、家族でよく天守閣に登って、金網の網目から大阪を一望したところ。甲冑が沢山展示されていて、歴史好きな我が家にうってつけの遊び場だったこと、などなど。 先日の、薪能のときに、案内板で知ったのですが、大阪城では、9月2日まで池波正太郎の『真田太平記』展が催されていたとのこと。 しまった!大阪城にもっと早く行って見学しておけばよかった! 小学生の頃から好きだった池波正太郎の『真田太平記』。 池波正太郎のお料理ネタの本も好きです♪ ところで、学生になってからは、環状線を使って通学していたので、桜ノ宮や、森之宮駅付近から見える窓越しの大阪城が、子供の頃の思い出とともに、何か毎日の心の支えとなっていました。 ド~ンと街中に聳え立つ大阪城は、力強くて美しい♪ 大阪城は、そこに住まう人々や、通勤通学でやってくる山ほどの人々の心の拠り所になっているんだろうな~と、先日久々に見て、改めて感じました。 娘にも、子供時代に「わぁ~ッ!すっご~い☆」 と、何度でも叫んでしまうような体験を、沢山させてあげたいなぁ~と。 そして、大人になっても、色あせないような何かを、そっと胸に抱えてくれたらいいなぁ~と思います。 最後に、ドイツで催されている、体操の世界選手権。女子が12年ぶりにオリンピック団体戦の出場枠を確保できたことに、感無量。 そういえば、女子団体は、小菅さんが活躍していた頃までだったのか。 オリンピックで、いい演技をして欲しいな~♪ 今回の写真は、6月末頃に蛹から成虫になったカブトムシです。 去年、我が家の腐葉土置き場に、山ほど卵を産みつけたのが、孵りました♪ ほとんど皆、元気にどこかへ飛んでいきました♪ 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|