常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 またまた、あけましておめでとうございます! 本年もどうぞ宜しくお願い致します♪ 生き物を飼い、生業としておりますので、本質的には旧暦での一年のサイクルの方が、我が家にはシックリくると常々感じております。 今朝は、蓬採りをしました。 蓬もちを大阪の親戚が作ってくれるので、その材料となる蓬を、です。 葉は、とても柔らかくて、「ああ、この感触の時に摘めばよし!」 嬉しくて、軽やかな気分になります♪ 摘んだ時に指に残る緑。 蓬ヨモギのとてもヨモギな香りがします。 新春を堪能しております♪ 今回の写真は、正井養鯉場産、貫名様の飼っておられる大正三色(♀3歳・58センチ)です。 口紅ちゃん、とても美しく上品な鯉です♪ 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR 明けましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願い致します♪ 七草粥を食べた後のご挨拶。 のんびりしております。 実は、本日より実質的に我が家はお正月。 何故かと言いますと… お世話なっている土建屋さんにショベルカーとキャリーをお借りし、正月元日より ガリガリ。 またまた開拓団をしておりました。 まだまだ発展途上の正井養鯉場でございます。 どうぞ、温かくお見守りくださいませ。 どうぞ宜しくお願いいたします。 正井養鯉場 http://sanke.jp とうとう、年の瀬となりました。 今年も皆様に支えていただき、錦鯉の生産・育成に邁進することが出来ました。 本当にありがとうございました!! 来年も、どうぞ宜しくお願いいたします!! また、年末になり、とうとう厳しい寒さとなりました。 皆様どうぞご自愛下さいませ。 そして、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ♪ 写真は、野池池揚げ(下)③となる予定でした、水槽車からハウスへ移行させる作業。 サイズを測り、泉水池へ。 全員無事泉水へ入り、一段落したその安堵感と、 年の瀬の「ああ、一年が終わったな~。」の充足感とが重なります。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp 今日は、旧正月。 松竹梅の梅の花も、満開となりました♪ 地に根ざす枝垂れ梅たちは、三分咲きではあれど、 まずは、我から盆栽たち。 我が家のぐるりを包み込む、芳しき梅の香♪ 春を見事に祝福せり。 やはり、四季を感じるには、旧暦で解釈するほうがしっくりします♪ 金色に輝く金柑をかじりながら、梅を愛でられることに、喜びを感じます♪ 正井養鯉場HP http://sanke.ojaru.jp 謹んで初春のお慶びを申し上げます♪ 皆様、おこたを囲んで団欒されていらっしゃることと思います。寝正月もこれまた楽し。 さて、本年も正井養鯉場をどうぞ宜しくお願いいたします! 錦鯉における生産知識や技能に磨きをかけ、見事な錦鯉を世に送り出したく存じます! 明日、正月三日は、毎年恒例の?御節の会を当養鯉場事務所にて開きます。どうぞお誘いあわせの上ご参加くださいませ♪ 今回の御節は、娘も仕込から参加しておりますので、豪快なお料理となっております。ご了承くださいませ。 追記:昨年暮れの大晦日に記した文を公開し忘れ、正月二日に公開したた め、季節はずれな内容となってしましました。申し訳ございません。 恥ずかしい限りです。 こんな体たらくではございますが、本年もどうぞ宜しくお願いいたしま す。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|