忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年の瀬、大晦日となりました。

こちらは、錦鯉の作業といたしましては、11月半ばまでに野池の池揚げを無事終了いたしました。例年と同様に、鯉たちは皆、無事に元気に揚がってまいりました。胸を撫で下ろし、今期終了といった感でした。

近況といたしましては、只今、稚魚池の開拓に意欲を燃やしております。今日は、二本目の井戸を掘り、夕方完成いたしました。春の産卵シーズンまでに、稚魚池完成を目指し、目下奮闘中でございます!

鯉につけ、我が家の日々の道のりにつけ、皆皆様に大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます!

そして皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ♪
PR
Happy Halloween!

10月も黄昏てまいりました。
今晩は、
“Trick or treat,trick or treat!Give me something good to eat!”
いつも大変お世話になっている八嶋さんにチョコをいただいてまいりました♪事務所でも、娘はチョコ三昧。お礼に?「メダカの学校」を何度も歌ってまいりました。

さて、10月を振り返ってみると…。
怒涛の1ヶ月でした。

・青森(7日)と大阪(28日)での結婚式に参列
・北大水産学部恩師の足立先生、当養鯉場へ研究用視察(8~9日)
・稚魚池網引き(10~11・24日)
・野池池揚げ 一池分(22日)
・愛鱗会兵庫県支部大会(29日)
・大学受験生受験対策(4~20日)
・高校生中間試験対策(~25日)
・法事

など、盛り沢山でした。

各々の友人が、素敵なお嫁さんと結ばれたこと。
野池は、無事に全員揚がってきたこと。
受験生は、第一志望の大学に無事に推薦入試で合格してきたこと。
28日に八王子長田養蚕様から、漆黒の蛹さんが山ほど贈られてきたこと。

など、幸せなことばかりでした♪
ついでに?

村上春樹さん、カフカ賞受賞万歳!!


10月末までに、青森での大嵐の中で催された結婚式、北水・足立先生のお話など、書き留めたかったのですが、11月以降になります。すみません。
11月15日に南極観測船に乗り込む友人のために、一刻も早く書き留めねば…
栗

栗です。
正井の親戚から、2日に沢山の栗をいただきました。
翌日から、栗ご飯・茹で栗♪
ああ、幸せ♪


九月末には、お好み焼き「このみ」様から箱ごと秋刀魚をいただきました。
当日から、塩焼き・南蛮焼き♪
秋刀魚尽くしです♪

南蛮焼きは、このみの奥様から作り方を教えていただいたのですが、あのように美味しく上手にはやっぱりできませんでした。何か違う名前の料理になってしまいました。
いつもこんなのですが、あきれずに(十分呆れられていらっしゃるとは思いますが…)また、いろいろなお料理を教えてくださいませ♪
どうぞ宜しくお願いいたします。

魚も栗も大好きな我が家は満たされた生活を送っております♪
秋を堪能しております♪
どうもありがとうございます!!

お礼、
そうです。先日ブログに書きました「幼稚園問題」に関して、いろんな方々からアドバイスを頂き、それこそ附記としてお礼の言葉を述べなければならないはずなのに、この様です。
申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
いろいろ悩み、考えた末のことですので、これで良しとし、娘の健やかな成長を祈りつつ筆をおきたく存じます。


そう、これはミクシィの日記と連動させる実験的な文でもあります。上手いこと連動できたかしら…?

パジャマでおじゃま

暑さ寒さも彼岸まで、とは申しますが、
確かに暑さの質が変わり、涼しくはなったけど…
相変わらず蚊は多い。

朝夕は、肌寒く長袖長ズボン。
ホットコーヒー・お紅茶の到来。

お昼は、暑く半袖半ズボン。
アイスコーヒー・梨・リンゴ。

我が家は、蚊対策として、夏は蚊帳の中で寝ております。
タオルケットを蹴り倒し。

只今も、蚊帳の中で寝ております。
冬布団にもぐりこみ。

蚊よ、早く退散せよ!!


今回の写真は、娘のパジャマでおじゃま。
最近では、ボタンを留めたり外したりの作業がスムーズになり、面白くなってきたのか、率先してブラウスやシャツを着るようになってきました。
ボタンの掛け違いも多々ありますが、意欲満々にやっていることなので、良しとしています。但し、最終的には、正井が再度挑戦を娘に促し、ちゃんと着られたかのチェックをしています。
小さいボタンから大きいボタンまで、いろいろなお洋服を着て満足気に微笑んでいます♪

正井養鯉場のHPは、
http://sanke.ojaru.jp
です。どうぞご覧下さいませ。




淡路島では、長月に入り、雨の日が続いておりましたが、今日は、カラリと晴れ上がり、昨日の豪雨が嘘のよう。
今夜は、久々に温かいフカフカのお布団で寝られそうです♪

写真は、未だ咲き誇る、我が家の百日紅です。
とても美しいので、うっとりしてしまいます。
夏の間は、外に出ても、野池や稚魚池を回ったり、畑のピーマンにつく虫を取り除いたり、雑草を抜いたりで、なかなか視線を上の方に向ける心の余裕もままならないのですが、庭先でいつもお見送り・お出迎えをしてくれる、なんとも優しくも美しい百日紅。いつもありがとう♪

明日は、重陽の節句。
新宮様ご誕生により、更なるおめでたい出来事が皆々様に訪れることを祈りつつ…

8月後半は、催しや鯉さん達の第三次選別もあり、ドタバタしておりました。遅くなりましたが、徐々にブログにも内容を掲載していこうと思っております。
実は、昨日と今日も田んぼに放している稚魚の回収と選別をしております♪

大正三色(錦鯉)正井養鯉場HPは、http://sanke.ojaru.jp/です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)