常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 5月6日、第13回心味の会をハルと堪能してまいりました!! 未だに興奮冷めやらぬ状態です!! ああ、何から記せばよいのやら~ まずは、午前中に催された、『ちょっと心味』。 ゼミ友の緑ちゃんと三人で参加しました! 会場は、子連れが殊の外多く、伸び伸びと拝聴・観能・ワークショップに参加できる、といった、とてもありがたい環境でした♪ 私と同じ思い(子どもにもお能を観せてあげたい・出産~育児で能楽堂から足が遠のいていたけど、子連れで復活!!)で参加されているご家族の方々なんだろうなぁ~と、勝手に思い込み、同志たちに囲まれているような、とても嬉しい空間でした♪乳母車で参加のご家族もいらっしゃって、とても微笑ましかったです♪ さてさて、チョットどころではなく、トッテモ心味の時間。 能と狂言の喜怒哀楽の所作の比較など、初めてお能を観る方にも、子どもにも、とても解り易いものでよかったですし、楽しかったです♪ 正邦さんが、38度の高熱を押して、演じられていたことを知り、心配でなりませんでしたが…。 また、同じ題材から成る類曲「熊坂」と、「烏帽子折」との比較の説明 (「熊坂」の場合、牛若丸は出てこないので、熊坂の薙刀の上に牛若丸が跳び乗っている、あっ!牛若に斬られる、と観衆の想像力と、あらかじめその知識が必要となる曲目) があり、その後なんと、保浩さんの「熊坂」の舞囃子も観られるといった次第。 熊坂の、牛若丸を倒さんとする鬼のような鋭く力強い薙刀のさばきや、牛若丸に斬られた後に、弱っていく哀感など、お囃子と共に、荒れ狂う、ものすごく恐ろしい、息もつかせぬ緊迫した世界を作り出していました。 お腹は空いたけど、お腹も胸もいっぱいです!!午前中、本当にチョットどころではなく、充実した試みでした!! 三人共、興奮したまま、 「うわ~っ、『熊坂』の舞囃子、強烈やったね~☆怖~っ☆」 など、ワイワイ語り合いました♪ その後一旦、会場を出、改めて本公演のため、お玄関前に並んだのですが、『ちょっと心味』に参加した人は、別枠で列を設けてくださり、まず先に開場してくださったので、とても良い席に座ることができました♪ 尚のこと、チョットどころではない大大満足の『ちょっと心味』でした♪ お昼からの公演のみ参加された方には、次回は是非とも『ちょっと心味』もどうぞ!! 「棒縛り」も「烏帽子折」も、二倍も三倍も面白く楽しく鑑賞できた、と感じましたので!! あれあれ、興奮して長々と記したので、『ちょっと心味』の感想のみに。 次回、『心味の会』の感想を記したいです♪ 写真は、観世会館のお玄関先で、本公演の開場待ちのときに、緑ちゃんとの三人で撮って貰ったものです。 キクとハルは、年に数回ある今出川での会議の後に、緑ちゃんのお宅にいつもお邪魔しております。緑ちゃんファミリーは、いつも私共を温かく迎えてくださり、楽しく遊ばせていただいております。本当にいつも仲良くしてくださり、ありがとうございます♪ 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|