忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桂ちゃんとこと 

昨日の晩、テレビを見ていると、幼稚園の子達が側転をしていたり、逆立ちをして歩いている。
それをハルも見、「ハルも側転や逆立ちしたい!」と。
最初は、お布団を三枚敷いて、正井がハルに倒立の仕方や、跳び箱の仕方を教えていたのですが…。
生ぬるい!!
体操競技部出身のキクから言わせれば、あれは逆立ちだが、倒立ではない。側転だが、側転ではない。
かくして、夜中に倒立やら側転の手ほどきを娘にしたのでした。

倒立をする際、手を置く時は、肩幅より心持ち内側に、両人差し指を11にして。
両手は下から振って、その勢いで足をも振り上げる。
肩にしっかり全体を乗せて、胸を吊って、つま先までピン!一本の棒になって!
なんて、言いながら補助をしつつ、

「ママの倒立を見て、目で盗んで学びなさい!」
と、だんだんテンションが、キク上がっていく。
「こう胸をUの字に吊って、肩に乗せるの!」

だんだん正井の口数が減っていく。
「ハルちゃん、腕の支える力が弱いなあ。」
と、ボソッ。

ハッ!
そういえば、キクは身重だったのをすっかり忘れ!?
倒立静止やら側転をしていた。
お腹の子も、一体何が外で起きていたのかと、パニックだったことでしょう。
大反省。
二番目の子は、お腹の中にいるときから、ほったらかし状態。
二番目の宿命、と思ってわりきってもらうしかない。
ハルがお腹にいたときは、そりゃあ、大層慎重に慎重に~だったのに。


写真は、ハルのお能の発表会以来の再会を先日果たした、U.K University of Warwick時代の親友桂ちゃん親子と。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)