常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、12月6日(日)に兵庫県加西市にて催されました、関西若鯉品評会での正井養鯉場取り扱いの入賞報告をさせていただきます。 15部 A銀鱗 各部総合優勝 木下様 15部 A銀鱗 優勝 木下様 15部 丹頂 優勝 塚本様 15部 孔雀 優勝 浅野様 20部 浅黄 優勝 坂井様 20部 秋翠 優勝 浅野様 20部 紅白 準優勝 浅野様 20部 大正三色 準優勝 正井養鯉場 25部 光無地 優勝 坂井様 25部 衣 優勝 坂井様 25部 秋翠 優勝 塚本様 25部 別甲 優勝 桃井様 25部 紅白 優勝次席 坂井様 30部 光無地 優勝 浅野様 30部 丹頂 優勝 浅野様 30部 A銀鱗 優勝次席 木下様 30部 九紋龍 優勝次席 坂井様 30部 大正三色 優勝次席 正井養鯉場 30部 光写り 準優勝 木下様 35部 大正三色 優勝次席 北原様 35部 大正三色 優勝次席 貫名様 45部 大正三色 優勝次席 北原様 55部 A銀鱗 優勝 祖山様 60部 孔雀 菊花賞 濱岡様 60部 写りもの 優勝 貫名様 60部 孔雀 優勝 濱岡様 皆様、大賞おめでとうございます!! 次は、来年二月の振興会の全国展に向けて、調子を合わせていきましょう!! どうぞ宜しくお願いいたします。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR 先日、11月14~15日に島根県松江の出雲ドームで催されました、第45回愛鱗会の全国品評会にて、正井養鯉場で取り扱いさせていただきました鯉の結果をお知らせいたします。 25部 金銀鱗一種 準優勝 木下様 35部 金銀鱗一種 優勝二席 木下様 35部 光り模様もの 準優勝 木下様 50部 光り模様もの 優勝一席 貫名様 55部 光り模様もの 優勝一席 富永様 65部 昭和三色 準優勝 貫名様 80部 紅白 準優勝 八嶋様 85超 光り無地もの 優勝二席 八嶋様 皆様、本当におめでとうございました!! 長らくブログを休んでおりました。 申し訳ございません。 また、日々の事を書き連ねていきたく存じます。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp 錦鯉の生産に精を出しております。 5月6~7日…一腹目の一次選別 9日…四腹目の三色(キタナイ)セット 11日…産卵 20日… 一腹目の二次選別と、二腹目(昭和)の網曳きと一次選別 21日…昭和の一次選別の続き 22日…昭和、稚魚池(山)へ放養 立て鯉、野池放養 28日…五腹目三色(青龍)セット 立て鯉、野池放養 29日…セット鯉、朝産卵 でした。 5月は、逐一ブログにて生産情報を開示しよう、と思っていたのですが、 夜になると睡魔に負けてしまい、更新を怠ってしまいました。反省です。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp 只今、稚魚池(海)の仔の一次選別をしております。 本日、ただでさえ雨のため、選別小屋で日がな一日選別作業となりそうです。
4月18日にセットし、19日早朝に産卵した大正三色の稚魚を、29日に稚魚池Kaに放養しました。 3月30日に稚魚池(海)に放養した大正三色の稚魚たちは、順調に成長していますので、来週末には網を曳き、一次選別に取り掛かれそうです。 写真は、産卵池での稚魚たちの食糧、卵の黄身ちゃんです。 23日に孵化してから、稚魚池に放養するまでの間、稚魚たちは黄身を食べ続けます。 人間は、残りの剥いた白身を食べ続ける日々が。 この時期、黄身は人間には当たらないため、なんだか貴重な食材に思えてなりません。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|