忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

離乳食開始

18日の朝、九時半頃。
ハルが、「今日もプールしたい!」
というので、
「まだ寒いし水温も上がらないから、お昼12時から3時までの間に入ったら?」
と返答。
それからほんの少し時間が経つと、
「もう泳いでいい?」
と、水着を着て騒いでいる。
「だから、お昼過ぎたらお日様の頑張りで、水温も多少上がるから、待ち~よっ!」
と言った半時間後にも、
「もう泳いでいい?」
と。
「時計読めないのか~っ!」
と、怒鳴ると、
「何時かわかんない!」
というので、水着を着たまま時計の読み方のレッスンをはじめました。
時計は、見てのとおり、右回りに時間を刻みます。
短い針が、何時。
長い針が、何分。
と。
でも、短い針が11で長い針が6にあると、
「11時6分。」
なんていうので、う~ん。
「長い針は、1分ごとに1メモリずつ進んで、60回それを繰り返したら1時間でしょ。
時計盤にかかれてある数字は、長い針にとっては、5メモリごとに区切っている印だから、
五の段やね。3の時は?」
「ごさんじゅうご!」
「じゃあ、6の時は?」
「ごろくさんじゅう、やから30分?」
「お見事やん♪」
と、こんなふうに、なんとか少し時計の読み方に興味を持つようになってくれ…
12時半に産卵丸プールへと飛び込んでいきました♪
それでも水温18℃。
伏し浮きの練習を楽しんでいましたが、日傘を差して応援しているキクとミヨが、もう上がったら?と聞くよりも先に、鳥肌で唇が紫になったハルは、プールから脱出し、42℃のお風呂へとガタガタ震えながら飛び込んでいきました♪

う~ん。時計の見方のわからなかったこの子、入学式以降の一週間ちょっと、始業や終業の時間、休み時間をどうやって把握していたんだろう…
日常生活に必要な事柄でさえ、勝手に自然と身に付くものではないのかもしれない。
やはり、訓練は必要なのかもしれない。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp

PR

コメント
英才教育中ですな
ハル社員、すくすく泳いでらっしゃいますな。
赤い帽子が眩しいです。
って、ちゃう。
泳ぐとこ ちゃう。
どんなに河童やねん。
これからは寒の戻りもなく温度も上昇傾向とか。
ハル社員、いよいよ屋外泳ぎ始まりですな。
【2010/04/19 17:07】 NAME[ちく] WEBLINK[] EDIT[]
錦鯉と共に♪
書き込みありがとうございます。
錦鯉と生活を共にしているせいか、
遊び方も愉快でしょ!
夏は、チョウザメとも泳ぎます♪
でも、チョウちゃんが成長しすぎたため、
チョウちゃんの肌のギザギザツンツン攻撃で、
ハルは血だらけになるかもしれません。
【2010/04/21 12:50】 NAME[正井養鯉場] WEBLINK[] EDIT[]
(゜⊿゜;)
チ、チョウザメ!?
か、飼いてぇ~。
でも、夏期の水温維持が無理だ…。
ベステル飼いたい。
チョウザメ、ハル社員それぞれのお肌お大事に♪
【2010/04/21 21:06】 NAME[ちく] WEBLINK[] EDIT[]
ミジンコ大発生!
紫外線が強くなる季節ですものね。
色白七難隠すといいますもんね。
チョウちゃんとのセッションで、紅白の肌になり、めでたいかも!?
こちら朝夕は、未だ底冷えし、ストーブを焚いています。
それでも稚魚池は、ミジンコ大発生!!
【2010/04/24 01:56】 NAME[正井養鯉場] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)