常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日は、お仕舞のお稽古日のため、マサイの女戦士たちは、阪急六甲駅すぐ上の松泉館へ。 只今、来年二月の観世会館にて催される浦声会に向けて、お稽古を頑張っています! ハルは、「葛城」、キクは、「蝉丸」。 二人とも、今回で曲の最後まで舞を通せるよう教えていただきました。 二人とも、足の運びに相当時間をかけて教えていただきました。 前回、九月八日にあった、お稽古では、お扇子の使い方、 「葛城」の神様のお顔をお隠しになるところを、お扇子を用いて、本当に隠すのではなく、この型で隠れたことになる、ということ。 学ばなくてはならないことが、身につけなければならないことが、山のようにワンサカ!! 自宅での練習にもっと時間をかけないといけない、と反省ばかりです。 今朝は、朝ごはん中に、昨日のお稽古ビデオを回し、四人で確認。 こういう時、正井氏の客観的な目でのコメントが役に立つんです。 次のお稽古までに、課された難題!?を、乗り越えていくぞ!! お謡いは、「羽衣」に突入! ミヨは、お謡いのお稽古が好きなのか、お稽古中に「あうあうあ~!」 と、大きなお声が出る出る出る!!!シャキーンとした顔をして、発声!! 先生にも褒めていただき、よかったね~♪ ミヨもお稽古場が大好きなようです♪ 写真は、七月末に下呂温泉(水明館)の能舞台で催された歌仙会での楽屋にて、「小袖曽我」姉弟さん達と一緒に♪「小袖曽我」、堂々たる舞で、素晴らしかったです!ハルも、憧れる存在が、また増えてよかったね♪ 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|