常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 前回のブログに記した、日本風の教養の定義である「人の心がわかる心を教養」をもった方々の紹介です。 その方々は、 弊社の錦鯉と我が家を愛してくださるお客様方 です。 私共は、淡路島に移住をして丸6年。 右も左もわからなかった島での生活を、絶えず支えてくださるのです。 温かい掛け声や食糧物資、鯉の餌を提供してくださったり、ユンボやダンプを貸してくださったり、土地の測量や井戸掘りの助っ人など、様々な面で力をお貸ししてくださるお客様方に感謝の言葉は言い尽くせません。 その方々の中のお一家族、津名一ノ宮インターチェンジのすぐ近くにあるお好み焼「このみ」の紹介をさせていただきます。 お好み焼の美味しさは、言わずもがな。 フワフワの生地がたまらない。 正井は、ミックス(シーフード) キクは、もち豚 ハルは、スジ肉コンニャク・コンニャクスペシャル 皆、そば飯が大好きです♪ お好み焼同様に、「このみ」のご家族は、錦鯉に注ぐ愛情もただならぬものです♪大事に大事に飼ってらっしゃいます。少しでも鯉に異変を感じると、すぐにお電話をくださるので、病状も早い段階で治療させていただけます。 さて、そうなると、このみ一家は、「鯉の心がわかる心」を併せ持った方々なのでして、本題はこれから。 今回の写真の車は、このみの貫名様から頂いたものなのです。 名づけて 「このみ号」 そのほか、 「このみトラクター」 「このみブルドーザー」 もございます。 とても助かっております。 このみトラクターは、野池・稚魚池で愛用しております。 このみブルドーザーは、稚魚池開拓事業の一翼を担っております。 そして、このみ号は、淡路島内を運転するのに大活躍しております。 このみ号は、キクも最近乗るようになりました。 春からハルの保育所入所の関係で、キクはペーパードライバー歴4年からとうとう脱出し、というより、脱出せざるを得なくなり… それだけではありません。 このみの奥様は、キクのお料理の先生です。 不器用な私にめげずに丁寧に教えてくださいます。 先生のおかげで、最近やっと教えられたとおりの美味しいお漬物を作ることができるようになりました!とてもとても感動しております!いつも先生のお作りになる理想の味とはかけ離れたものばかり作るのですが、少し自信がつきました! これからもご教授の程どうぞ宜しくお願いいたします!! また、お料理だけでなく、育児の相談に乗っていただいたり、お花や野菜の苗の植え方、どこに良心的なお店があるかなど、沢山の知識を惜しみなく教えてくださいます。とても尊敬する、憧れの女性です♪ 本当に、私共の日々の生活の心の支えとなってくださっています。 その感謝の気持ちを記させていただきました。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR ![]()
これまた
素敵なお話ですね。
何をするにも人とのつながりって大事だなぁと最近思うのよ。 ハルちゃん、明日から保育所かな? 楽しんで通ってくれるといいね♪
ありがとう♪
ひーこちゃん、コメントどうもありがとう!!
そうなのよ。 本当にいろんな方々からお世話になっていて、感謝でいっぱいなの。 またそれが、淡路島だけでなく、全国区ででして… さて、ハルの入所は、5日です! 入所を前に、心得ておくべきことなどを正井と共に躾けていってはいるんだけど、人見知りが激しいので、何かと心配で心配で… ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|