忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋祭り

十月は、本当に風邪に苦しめられました。
12日頃から、正井は寒い寒いと悪寒が続き、キクは扁桃腺が腫れてノドが痛くて痛くて…。
ハルは、夜に熱の出ないゴホゴホ咳で、病院に行っても治らず、その後咳と嘔吐と、とうとう38度の熱も便乗し、可哀想で可哀想で…の日々が続きました。十一月に入り、やっと完治し、安堵しましたが、またぶり返さないかと心配と緊張が続きます。


ところで、十月。
後の月見。十三夜(23日)も、十五夜(25日)も美しく、家族皆で愛でさせていただきました。一ヶ月前の中秋の名月は、中国での行事の模倣ですが、十三夜は日本独自の風習とのこと。

十月の下旬、なんとも言えない美しい月が、葦簀の立てかけられた我が家の窓から寝床へと眩い光を差し込んできました。
そんな美しい夜が続くので、娘への子守唄代わりに、李白の『静夜思』を毎晩諳んじ続けました。

牀前看月光
疑是地上霜
擧頭望山月
低頭思故郷

本当にこんな心境が続く美しい夜でした。
この豊かな時間を家族と共有できたことに感謝いたします♪
また、詩と同様に、実家の皆や兄家族は達者なのかと、うらぶれてしまい、心穏やかではなくなることも多い月でもありました。



写真は、ハルの保育所が参加した秋祭りの模様です。
淡路島の北淡(育波地区)では、山車を曳く時、「チョーヤサッ」と囃すようです。
十月、保育所の園庭では、簡易お神輿?を担いだ子ども達が、朝も早くから「チョーヤサッ!」と叫んでワッショイワッショイしていました♪元気一杯で頼もしいです♪



正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)