常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 久々にブログを更新いたします。 鯉屋さんは、春から秋にかけて、コイの産卵・育成などのため忙しいのですが、我が家は、今夏も極めて多忙な日々のため、なかなかパソコンの前に向かう気力もなく、ご無沙汰しておりました。 でも、今回は、鯉でもチョウザメでもなく、我が家の畑についてです。 今年の夏は、野菜をほぼ買わずに過ごしています♪ 十畳分ほどの畑を作り、 ミニトマト・ニンジン・お茄子・キュウリ・カボチャ・とうもろこし・サツマイモ・ジャガイモ・シソ を育てています。 毎日、自分達が食べる分だけ、野菜をもぎ取り、 「畑の宝を、いただきます!」 をしております♪ それでも、食べきれないので、来訪者にお裾分け。 ミニトマトは、そのままパクリ☆甘~っ♪ (極甘ミニトマトの苗を、貫名様から頂きました♪) ニンジンとキュウリも、洗ってカジリ、 丸茄子は、焼茄子にして、田楽味噌を添えていただき、 カボチャは、南瓜さん(昆布とで甘く煮る)にしたり、ホットプレートで焼いたり… とうもろこしとサツマイモは、焼き芋鍋で。 など、美味しくいただいております♪ もちろん無農薬の野菜ですが、今年は、あまり朽ちたりする苗も無く、皆丈夫に育ってくれて嬉しいです♪ 去年は、とうもろこしは朽ち、お茄子は硬く、ピーマンは虫だらけで、滅入りましたが… 昨年、正井の恩師、足立先生が我が家にいらしてくださった時に、 「百種類の野菜を植えたら、各々の野菜に付く害虫同士が食べあうから、どの野菜も丈夫に育つよ。」 とのアドバイスをいただきました。 百種類には全然及びませんが、今期は、手間のかからない育てやすい野菜たちでした♪ まだまだ夏野菜たちは、我が家のお腹を満たし続けてくれそうです♪ 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR ![]()
無題
いろんな野菜の自家製を食べられるなんて
なんてすてきな生活。 しかも、結婚前は自分でそんなことやってたわけでは はないのでしょ。わたしもいずれできるだろうか。。。不器用なもんで何かを育てるということに まだ恐怖。
私も!
いつもコメントありがとうね!
不器用なもんで、育児と同様に、野菜を育てるのも、「育てる」と言うよりは、 「野菜よ、自力で頑張ってくれ!」 って感じでやってます。 根性のある野菜たちが、頑張ってくれてます!! 手間といえば、卵の殻を大事に取っておいて、根元にばら蒔くくらいかなあ。 実家では、花や植木の水遣り係だったけど、野菜は、ネギとシソ、パセリくらいだったよ。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|