常日頃のことを季節の変化と交えて記す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 本日、お蔭様で、二歳立てを無事、野池に放養することが出来ました。 野池(上)と(中)に、大正三色を放養致しました。 今年も、心を込めて、鯉たちの成育に励みたく存じます。 そしてまた、秋の池揚げで、歓喜の笑みが出るよう、精進したく存じます。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp PR 兵庫県立農林水産技術総合センターの内水面漁業センターにて、KHVの検査とSVC(コイ春ウイルス血症)検査を依頼しましたところ、陰性の通知を24日にいただきました。 今回依頼した際の兵庫県のKHV検査方法は、PCR検査のよるものです。 また、SVCは、EPC細胞による検査です。 正井養鯉場では、毎年春秋2回、県の内水面に検査依頼をし、実施しております。 また、正井養鯉場HPの『KHV対策』の欄をご覧いただきますと、弊社の現在・これからのKHVへの取り組みが記されております。 錦鯉を大事に飼育されていらっしゃる方々に、是非ともご覧いただきたい内容となっております。 どうぞご覧下さいますよう、宜しくお願いいたします。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp
午前から午後にかけて、立て鯉の写真撮影と寸法を測り、夕方に放養致しました。 4月1日、4つの稚魚池に、稚魚を放養致しました。 一ヵ月後には、一次選別が出来るように、丈夫に大きく育って欲しいものです♪ 写真は、稚魚池Kaに放養するところです。 正井養鯉場 http://sanke.ojaru.jp
安堵、といえば、 大正三色の親鯉を3月18日にセット。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|