忍者ブログ
常日頃のことを季節の変化と交えて記す
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二歳立て 放養

本日、お蔭様で、二歳立てを無事、野池に放養することが出来ました。
野池(上)と(中)に、大正三色を放養致しました。
今年も、心を込めて、鯉たちの成育に励みたく存じます。

そしてまた、秋の池揚げで、歓喜の笑みが出るよう、精進したく存じます。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp
PR
野池の

兵庫県立農林水産技術総合センターの内水面漁業センターにて、KHVの検査とSVC(コイ春ウイルス血症)検査を依頼しましたところ、陰性の通知を24日にいただきました。
今回依頼した際の兵庫県のKHV検査方法は、PCR検査のよるものです。
また、SVCは、EPC細胞による検査です。
正井養鯉場では、毎年春秋2回、県の内水面に検査依頼をし、実施しております。

また、正井養鯉場HPの『KHV対策』の欄をご覧いただきますと、弊社の現在・これからのKHVへの取り組みが記されております。
錦鯉を大事に飼育されていらっしゃる方々に、是非ともご覧いただきたい内容となっております。
どうぞご覧下さいますよう、宜しくお願いいたします。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp

水槽車より野池へ

本日(15日)、大変お日柄も良く、野池の水の調子も頗る良い、目出度き日!?に、三歳と四歳の立て鯉19本を野池に放養致しました。

午前から午後にかけて、立て鯉の写真撮影と寸法を測り、夕方に放養致しました。
立て鯉の写真撮影と寸法測りの作業では、立ちくらみを何度も起こすほどの陽気でした。背中も首も、ジリジリ照らされて痛かったです。

野池には、ハルが保育所から帰って来てから、皆で行きました。
今日は、正井の父・兄もお仕事で、朝から淡路島に見えていたので、夕方お帰りの際に、野池への放養を手伝っていただきました。

鯉たちは皆、5ヶ月ぶりの野池へと、元気よく泳いでいきました。

さあ、とうとう野池通いの7ヶ月間が始まりました!
昨年の秋に、数年先がすごく楽しみな形で揚がってきた鯉たちが、今年も充実した野池生活を送ることができますようにと、祈るばかりです。
そのためにも、鯉たちに万全なる心遣いをしていきたく存じます。

写真は、水槽車より野池へと鯉を手渡しリレーする場面です。



正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp

稚魚池放養(KA)

4月1日、4つの稚魚池に、稚魚を放養致しました。
一ヵ月後には、一次選別が出来るように、丈夫に大きく育って欲しいものです♪

写真は、稚魚池Kaに放養するところです。



正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp



今期初産卵

26日に、若鯉大会のエントリーを無事に致しました。
エントリー致しますと、ホッとするもので、もう一仕事終えたような安堵感に包まれてしまいます♪

安堵、といえば、
本年度、正井養鯉場の生産は、極めて順調です。

大正三色の親鯉を3月18日にセット。
20日に産卵。
26日に孵化しました。
今は、ウジャウジャ。
20万匹以上の稚魚が孵化しております。

今日、稚魚池に放養予定でしたが、水温が上がらなかったため、明日に延期。
4面の稚魚池の具合も確認し、明日に臨みます。


正井養鯉場
http://sanke.ojaru.jp



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はるちゃんズ♪
HP:
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)
(06/02)